summer 

ベストハイク

季節やコンディションに左右されるハイキング。国立公園公認ガイドがベストなハイキングコースを紹介します。

カナディアン・ロッキーのハイキングは敷居が高いと思っていませんか?実は日本よりも楽ちんです。理由をお教えしましょう!

日本の登山道を作ったのは誰でしょう?その答えは、多くがお坊さんです。日本には山岳信仰があり、山は神なのです。日本の山頂に行くと看板に「・・・上人が開山」などと書いてあるのを見た事はありませんか?

つまり日本の登山道の多くがお坊さんの修行のために作られて道なので鎖場などがあり、厳しいトレイルが多いのです。

一方カナダはどうでしょう?国立公園が出来るとヨーロッパから貴族が旅行にやってきました。ヨーロッパの登山は貴族の嗜みです。初登頂は非常に名誉なものでした。

ヨーロッパの主だった山はほとんど征服されていましたが、カナディアンロッキーには未踏峰がどっさり!貴族が殺到すると早速遭難事故がおこりました。

当時国立公園を運営していた鉄道会社はスイスから山岳ガイドを呼び寄せ登山道の整備に当たらせました。

つまりカナダのハイキング道はプロの山岳ガイドが誰でも楽しめるように斜度などを考慮して設計されているのです。また、一番近い海から千キロも離れた乾燥地帯ですのでどしゃ降りの雨が降ることはありません。

ロッキーの山はどうやって出来たのか?ときおり現れる小動物はどんな生活をしているのか?希少な高山植物を愛でながらゆったりとしたハイキングを演出します!

ツアー料金

1名様あたり$308
料金は全てカナダドルです
催行期間5月1日〜10月15日
出発時間と所要時間8時30分頃 バンフ発 / 約8時間
料金に含まれるものランチ(飲み物付)・ホテルへの送迎・日本語ハイキングガイド
料金に含まれないもの消費税(5%)
特記事項・最低催行人数は2名様です。
・1名様でお申込みの場合2名様分の料金となります。他にお申込みがあった場合、1名様分の料金に変更いたします。
・飲み水(1.5〜2L程度)、バックパック、雨具、履きなれた靴をご用意ください。

主なハイキングコース

レイクルイーズとレイクアグネス

カナディアンロッキーで最も古くからあるスタンダード中のスタンダードコース。
ハイキングコースの選択肢がたくさんあるので、体力やコンディションによってコース変更が可能。途中にお手洗いがあるのもありがたい。
レイクルイーズを高所から見下ろすとターコイズブルーの青さが更に美しい。
一番おすすめのコース。

歩行距離:約8km
標高差:約500m

ラーチバレー

モレーン湖から始まるハイキングコース。秋にはカラ松が黄色に染まり黄葉が楽しめる。

歩行距離:約11km
標高差:最大700m

サドルマウンテン

ラーチバレーはクマで閉鎖になることがあり、人気が高すぎて人が多い。サドルマウンテンではラーチバレーに負けないぐらいの黄葉が楽しめる。

歩行距離:約8km
標高差:約700m

ボウサミット・ルック・アウト

標高2,000m以上の場所からハイキングコースが始まるため、最初から最後まで見晴らしのいい高山地帯を楽しめる。足腰に自身のない人に一番おすすめのコース。

歩行距離:約6km
標高差:230m

ヤムナスカ・メドウ

まだ高山に雪が残るロッキーで一番最初に春が訪れるのがヤムナスカメドウ。高山植物の数も多い。ビューポイントからはカルガリー周辺の大平原の広大さと、険しいロッキー両方の景色が楽しめる。

歩行距離:約7km
標高差:410m

ヒーリーパス

6月後半に出現する黄色いカタクリ畑で有名なコース。歩行距離はかなり長いが後悔させない世界が体験できます。

歩行距離:約18km
標高差:655m

ツアー料金

1名様あたり$308
料金は全てカナダドルです

他の人はこんなツアーもチェックしています!