カナディアンロッキーも極寒が終りな、毎日気温はマイナス5度前後 しかも、乾燥しているので太陽が出れば日本の2月よりも暖かく感じる バンフは週末観光客で大賑わい スキー目的の人も多いですが、それよりも街の中で目につくのがス…
寒波がやってきた!マイナス30度の世界で驚愕の遊び
カナディアンロッキーにも寒波がやってきました 寒波は通常12月末にやってくる事が多いのですが今年も例にもれずやってきました・・・ 1月も後半になると日中マイマス10度を下回る日はほとんどありません 逆にロッキーで、オーロ…
インディアンとカナダの関係・・・
先日、カナダのあるロックシンガーがカナダのインディアンに表彰されました 90年代にブレークした「トラジカリー・ヒップ」というバンドのボーカル、ゴード・ダウニー氏 現在末期ガンで人生最後の公演を終えました 1874年代から…
寒波キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! でも寒波来たから絶景!!!
寒波が来ました! 最低気温マイナス28度!昼間は20度いかないぐらいかな? 確かに寒いけど湿度がないのでそれほど寒さは感じませんが長時間外にいると確かにつま先がジンジン来ますね〜 寒いと嬉しい現象も起こります。 空気中の…
バンフで年越し!!12月入ったし、そろそろ年末年始の事考えてみよう!!
「バンフで年越し」超!!!!お勧めです! まずは映像みてもらったほうが早い 北米ではニューヨークのカウントダウンが有名ですが、世界的なリゾート「バンフ」も負けてません 日本の花火とは比べ物になりませんが年越しと同時に花火…
カナディアンロッキー冬の絶景が育ってるの知ってますか?
冬のカナディアンロッキーといえば最近人気なのが「アイスバブル」 プロが撮った有名な画像がこちら 「アイスバブル」で検索するとネイバーさんが一番詳しい 凍った泡が美しすぎる…幻想的で不思議な現象『アイスバブル』 ̵…
レイクルイーズが氷始めました!!
レイクルイーズが凍りはじめました 毎年凍るのが遅くなっていますが、さすがに12月に入る頃には完全凍結間違い無し 間もなくこんな風景をレイクルイーズの氷の上で見る事ができます
現地の状況が知りたい?今時簡単っす!ウェブカムってしってます?
バンフの町はすっかりスキータウンの雰囲気 夕方にはスキーやスノーボードを担いだ人々が町に溢れます 夕食後、バーでの話題は雪の事ばかり しかし、日本から遊びに来る方が気になるのはスキー場ばかりじゃございませんね 湖の状態や…
【驚愕!】ケービングツアー始めました!!ロッキーの中に入ってみたくない?
先日も紹介したカナディアンロッキーの内部を探検する「ケービング」がツアーとなって発売されました。 日本の皆様に楽しんで頂きたいのですが、英語が出来ないとマジで危ないっす!! 洞窟に入っていきなり18メートルの懸垂下降 ケ…
地球温暖化問題ですよね?
地球の温暖化深刻です 本日のカルガリーの気温20度 数年前の10月マイナス20度で大雪! 気温差40度!!! どうなってるの? おかげでスキー場のオープンが遅れがちなカナディアンロッキー 季節外れのカヤックに出かけて来ま…
間もなく凍るロッキーの湖が美し過ぎる件!
ウィスラーと肩を並べるリゾート地、カナディアンロッキーのバンフも流石にこの時期は閑散としている 観光客が来ないこの時期、ローカル達はやっと人混みのない人気ビュースポットに繰り出す なぜならこの季節ならではの絶景ポイントを…
カナディアンロッキーで洞窟探検
突然ですが先日洞窟探検ツアーに参加してきました! 最近日本でも「ケービング」というスポーツが一般的になってきているらしい 「ケービング」とは洞窟探検の事 洞窟探検っていうと観光でもよくありますよね? 私は高校の修学旅行で…
バンクーバーから最速・最安値でカナディアンロッキーを楽しむ方法
バンクーバーでお金を節約しながら頑張っている学生さんやワーホリの皆様! バンクーバーから最速、最安値でカナディアンロッキーを楽しむ方法を伝授いたします ただし、少しばかり眠気と戦わなければなりません バンクーバー発バス旅…
黄葉ハイキング穴場トレイルでラーメン部なのだ!
カナディアンロッキーの秋は黄葉が美しい 特に美しいのはカラ松が真っ黄色に染まる黄葉! 「カラ松」つーのは贅沢な松で日当たりが良くしかも水分と栄養が豊富な場所にしか育たない 詳しい説明は面倒なのですがとにかく森林限界線周辺…
カナディアンロッキーでサイクリングハードル高くね?・・・そんな事ないっす
カナダってマウンテンバイクで有名な所です 世界で一番大きなマウンテンバイクの大会が開かれたりしてます サイクリングのハードル高そうですよね〜 実はハードルは高くないのです 自転車競技が市民権を得ている為、かえってハードル…
ロッククライミングって危険じゃないの?いや、超安全です!
ロッククライミングと聞いてどう思いますか 超危険を冒して大自然に挑む!!なんてイメージを持っている方が多いのではないでしょうか ところがカナダでは子供が始めるには安全で最適なスポーツとして認知されています その理由は・・…
カヌーとカヤックって何が違うの?
カヌーとカヤック何が違うんでしょう? ちなみにウィキペディアではカヌーのなかにカヤックが含まれているような感じで記載されています カナダではカヤックとカヌーの違いは非常にハッキリしています その違いは何だと思いますか? …
山でサーフィン?出来るんだな〜これが
今日カヤックに出かけたのですが、そこでサーファーに出合いました 片手にサーフボードを持ち、ガラムなんか吸っちゃって海にいるサーファーと同じ出で立ち ちょっと違うのが夏なのに全身ウェットスーツ サーフボードはかなり短め 彼…
バンフ国立公園でキャンプを楽しむ!
日本人でキャンプをした事のない人はかなりいると思うが、カナダ人でキャンプをした事にない人はほとんどいないのではないだろうか? アウトドア大国、カナダではキャンプがかなり一般的だ バンフ国立公園最大のホテルは800室以上を…
毎月何処かで一年中滑ろう企画!
カナディアンロッキーのスキーシーズンは長い 11月第一週からスキー場はオープンし、5月末近くまでオープンしている 実に7ヶ月滑る事ができる スキー場が閉まっても山にはたっぷり雪がある 氷河がある国ですからね〜 そこで今年…
お気軽サバイバル生活、コロンビアリバー2日目
ホワイト・フィッシュが釣れた しかし、この魚は外道中の外道!釣り上げたらマイナスワンポイントの由 それでも焼いて食べるとかなり美味い たっぷりと焚き火を楽しみ、食後のマシュマロ焼きは北米キッズの定番のデザート カナダでは…
お気軽サバイバル生活、コロンビアリバー1日目
カナディアンロッキーを源にアメリカのワシントン州とオレゴン州の境目まで約2000キロ流れる川 「コロンビア・リバー」 その源のコロンビアレイクからほど近いインバーミアーと呼ばれるリゾート地からラジウム温泉までの約15キロ…
夏至のローカルイベント!夏至カヌー
カナダの歴史はカヌーから始まりました カナダは毛皮取引で発展し、その輸送手段に使われたのが「カナディアンカヌー」です カナディアンカヌーをカナダ人は「カナディアン」と呼びます つまりカナダ人イコールカヌーなのです! バン…
カヤック!カナディアンロッキーのアクティビティー
カナディアンロッキーではあらゆるアウトドアスポーツが楽しめますが 日本ではあまり一般的ではないのがカヤック 私が小学生の頃、夏休み前に必ず 「川や池には近づくな!」と教えられたものです また、日本で泳ぎを覚えた人は足が着…
ありえないカタクリの群生が見られる「ヒーリーメドウズ」
カタクリの群生で有名な「ヒーリーメドウ」に行ってきました バンフの自宅からたった20分車を走らせただけで絶景ハイキングコースの入口へGO! 例年では7月1日前後が見所なのですが、今年は20日早い6月10日頃が最盛期だった…
バンフの青空市「ファーマーズマーケット」
今年も始まりました! バンフのファーマーズマーケット バンフっ子の女性が「地元の健康的な食材やアーチスト達の作品を紹介しよう!」と始まったイベント!2011年から続いている青空市です 6月8日から10月5日まで毎週水曜日…
熊出没中!!
ここカナディアン・ロッキーでは5月後半から6月半ばまでは熊を見る機会が多い バンフからコロンビア大氷原まで車で走ると 「1日で熊5匹見た!」 なんて日常茶飯事 ロッキーで一番初めに春が訪れるのはハイウェイ ハイウェイは谷…
モレーンレイクロードオープン!!
ついにオープンしました モレーンレイクロード オープン日は例年通りビクトリアデイと呼ばれる3連休の終わった翌日 毎年思うのですが、なんで3連休の翌日?ちょっとイジワルじゃない?と思うのですが、何か大人の事情があるのでしょ…
溶けたばかりのペイトー湖の美しさ!
カナディアンロッキーの湖はほとんどがアルパインレイクと呼ばれ、氷河の溶け水が水源です 氷河は現在でも巨大な氷の塊となって流れています 氷河の底には大量の砂利が付着し、その砂利がヤスリの役割をしてロッキーの岩肌を削りながら…
カナダの山火事情報!
アルバータ州北部の山火事が日本でも報じられています 場所はカルガリーから750キロ北のフォート・マックマレーという人口約7万人のオイルサンド採掘の町です カナダ最大の火災よる避難勧告が出され消失面積は、現時点で850平方…